剣道って二刀流認められてるらしいけど:息抜き・ノンジャンル(NONJ)
■コンテンツの検索
1: ID置換 2016/06/14(火)04:06:01 ID:KGn
三刀流でやってもええんか?
2: ID置換 2016/06/14(火)04:06:51 ID:ync
だめです
3: ■忍法帖【Lv=3,バルログ,JLK】 2016/06/14(火)04:07:31 ID:BLx
無理ですね(にっこり)
4: ID置換 2016/06/14(火)04:07:40 ID:DlY
そもそもどう持つんや
足で挟むんか
5: ID置換 2016/06/14(火)04:08:30 ID:7bg
>>4
口にくわえるに決まってるやんけ
7: ID置換 2016/06/14(火)04:08:57 ID:mfK
>>5
面どうやってつけんねん
6: ID置換 2016/06/14(火)04:08:34 ID:mfK
面に刺すんか?
15: ID置換 2016/06/14(火)04:14:17 ID:0pQ
>>6
それええな
最強や
8: ID置換 2016/06/14(火)04:09:14 ID:KGn
二度あることは三度あると言うやろ
9: ID置換 2016/06/14(火)04:09:51 ID:xNL
>>8
意味わからなくて草
34: ID置換 2016/06/14(火)06:29:09 ID:T5e
>>8
クッソ遅いけどこのガバガバ理論すき
10: ID置換 2016/06/14(火)04:11:05 ID:GR6
ワイは八刀流やで
11: ID置換 2016/06/14(火)04:12:01 ID:JHR
>>10
イカかな?
12: ID置換 2016/06/14(火)04:12:25 ID:KGn
両手に二本ずつ持つとか
13: ■忍法帖【Lv=3,バルログ,JLK】 2016/06/14(火)04:13:31 ID:BLx
>>12
それは四刀流
19: ID置換 2016/06/14(火)04:15:47 ID:KGn
ダースモールみたいな両刃の竹刀はあかんのか?
21: ID置換 2016/06/14(火)04:18:09 ID:Alf
それより盾持とうや
22: ID置換 2016/06/14(火)04:18:25 ID:z9N
これからは銃やで
23: ID置換 2016/06/14(火)04:20:17 ID:y80
男は素手やろ
ワイは剣道の試合で相手を素手で倒したで
なお審判に嫌われて失格にされた模様
26: ID置換 2016/06/14(火)04:23:45 ID:Yww
無刀流
27: ID置換 2016/06/14(火)04:24:09 ID:Adt
[諸禁止行為]
第17条
試合者が、次の各号の行為をすること。
定められた以外の用具(不正用具)を使用する。
相手に足を掛けまたは払う。
相手を不当に場外に出す。
試合中に場外に出る。
自己の竹刀を落とす。
不当な中止要請をする。
その他、この規則に反する行為をする。
竹刀落とすリスクと常に戦わないといけないね
28: ID置換 2016/06/14(火)04:36:53 ID:Alf
>>27
籠手打つふりして生身の腕叩きまくったらええってことか?
30: ID置換 2016/06/14(火)05:36:24 ID:04Z
>>28
審判にもよるけどそれは反則
竹刀を巻き取るのはOK
29: ID置換 2016/06/14(火)05:28:15 ID:wV9
心技体揃わないと一本にならない糞判定
31: ID置換 2016/06/14(火)05:54:28 ID:dVv
変な奇声と謎ルールが嫌ですぐ辞めたな
32: ID置換 2016/06/14(火)06:09:57 ID:XWO
校内の練習試合で体格の違いを生かしてつば競り合いの状態から相手を思いっきり突き飛ばしたら糞顧問に「それは剣道じゃない」と言われ怒られた模様
その後糞競技だということに気づき退部
勝てればなんでもええやろ勝てれば
33: ID置換 2016/06/14(火)06:27:25 ID:bMO
>>32
皇居警察の奴がその戦法とってたけどな
37: ID置換 2016/06/14(火)06:33:10 ID:lyl
>>32
その通りやで、そもそも刀で斬り合うんやぞ
どんな卑怯な手段使っても生き残ったほうが勝ちやろ
38: ID置換 2016/06/14(火)06:35:35 ID:XWO
>>37
ほんとこれ
指導者があんなのばっかりだから剣道は廃れるんや
奇声もそうだけど余りにも理不尽な事が多すぎる競技や
39: ID置換 2016/06/14(火)06:45:21 ID:bMO
>>38
それは違う、剣道に実践性があるかどうかはおいといて
武道とかにおける試合ってのはあくまでその武道の理念を
追求した技術を競うためのもの、試合を実践に当てはめるのが間違い
41: ID置換 2016/06/14(火)07:11:19 ID:XWO
>>39
なるほどね
やっぱりワイには合わんわ
42: ID置換 2016/06/14(火)07:13:01 ID:bMO
>>41
フェンシングのエペやスポーツチャンバラの方があってるかもな
これなら相手のどこに当ててもポイント入るし
剣道って二刀流認められてるらしいけど